Uncategorized
PR

ゲーム開発 4/5 18日目

tamu_uniconnection
記事内に商品プロモーションを含む場合がございます。

ハイパーカジュアルゲーム開発のアイデアの出し方についてお話しました【Crico代表市川剛実さん対談】後編

岡本先生がはいかじに合ったゲームを出していく

・倉庫番

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.thinkingrabbit.sokobantouch_free&hl=ja

順番通りに教えていくパズルゲーム

岡本先生のコンシューマーゲームのアイデア出しとは?どこから考える?

・一番先から戻って考える!
日本人が全員元気で => 元気だったら友達と仲よくて=>

はいかじはおそらく一歩先のみで考える脳の構造が違う

みんながわかっているゲームがいい!

連打系は売れてない はいかじ

車社会ということもあるのか、車ものは売れてる

職業系 消防士とか

アメリカに受けそうなものを作っている

大麻の栽培キット アメリカ向けにはいい?!

広告に明るくないとダメ

Xでコメントをお待ちしています。
サイト運営の励みになります!
スクエア型|ディスプレイ広告
この記事を書いた人
ポップ
ポップ
チームユニコネ 売る担当
趣味でいとこのたむーと仲間を集めてゲームを作って売っています。
担当箇所は、UI/UX/プロモーション/広報/サポートなど。
主にゲーム開発以外の部分を広く担当しています。
夢はたむーが作ったオモロいゲームを世界中の人達に遊んでもらうことです。
記事URLをコピーしました