ゲーム日記
PR

ゲーム研究日記 3/31

tamu_uniconnection
記事内に商品プロモーションを含む場合がございます。

スクエア型|ディスプレイ広告

岡本先生のゲームの運用で一番気にするべきKPIは継続率を視聴

KPI(重要経営指標) 組織の目標達成度合いを定義するための指標

「KPI」は予測するもので、予想した通りになっていればいい。岡本さんはあまり重要視していない。

ゲーム業界でのKPI

・課金率

・継続率

・一人当たりの課金率

最も重要なKPIは「継続率」

穴が空いたバケツに水を入れても意味がないのと同じ理由

継続率を上げるためには?
・不満点の洗い出しをする

   ゲームの中のストレスを排除する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲームタイトルに仮称をつけるとどうなる?

仮称を仮でつけてはいけない! 

 仮でつけるとそのまま行ってしまう。技名なども含めて名前をつけるものは全部

なぜなら、開発者はず〜と聞いてるため、聞いてるとしっくりきてしまう

ゲーム名はタイトルから中身を連想できるべきである!!真剣につけるべき!ゲームのプレゼンをする時にドキドキ、ワクワクする名前をつける!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デキる(稼げる)ゲームプログラマーってどんな人??

ゲームプランナーから見た理想のプログラマー

  • バグが少ない
  • 作業スピード
  • コミュニケーション能力が高い
  • プランナーの気持ちを汲み取る
  • ゲーム好きであること
  • マネージメント能力
  • お金の話はしないでほしい
  • 愚痴は言わない
  • 悪口や陰口は言わない
  • 頭が柔らかい
  • 新しい挑戦を嫌がらない
  • 笑顔を絶やさない
  • 勤怠が良い
  • 人付き合いが良くて酒癖は悪くない

Xでコメントをお待ちしています。
サイト運営の励みになります!
スクエア型|ディスプレイ広告
この記事を書いた人
ポップ
ポップ
チームユニコネ 売る担当
趣味でいとこのたむーと仲間を集めてゲームを作って売っています。
担当箇所は、UI/UX/プロモーション/広報/サポートなど。
主にゲーム開発以外の部分を広く担当しています。
夢はたむーが作ったオモロいゲームを世界中の人達に遊んでもらうことです。
記事URLをコピーしました