ゲーム日記
PR

ゲーム研究日記 3/18

ポップ
記事内に商品プロモーションを含む場合がございます。

Screw sort3D

https://play.google.com/store/apps/details?id=screw.sort.match.jam.puzzle

背景はストアは紫ピンクのグラデーションのようなものを使っているが、中のゲームでは下が薄い青で上にかけて白くなるグラデーションをつかっている。メインのゲームがカラフルなゲームは背景を地味な色、単色または2色のグラデーションにしているかも。

スライドで物を回転させて、タップで釘をぬくという感じ。タップしていない時間が続くと物が勝手に回転し始める。これは、止まっていると変化がなく地味だから?それとも、回転できるということをユーザに暗に伝えるためなのか。どちらの効果も期待できる気がする。自分だったら、止めた状態にしてしまうかも。

一個のステージに結構な時間がかかる。広告はたまにしかでない感じになるのかな。

何が面白いのか?

物を解体して、スッキリしていく面白さと、探すゲームのような自分がほしい釘を探すという探す面白さがある。

また、釘を抜く順番によっては詰んでしまうこともあるので、順番を考えるパズルの面白さもある。

何が優れているのか?

さまざまなオブジェクトを用意することで絵面的にもユーザが飽きないようになっているところ。

自分で作るとしたら?

レベルごとのパズルを作るEditorを作るひつようがある。

さまざまなオブジェクトをAssetまたは自分でつくるひつようがある。

Xでコメントをお待ちしています。
サイト運営の励みになります!
スクエア型|ディスプレイ広告
この記事を書いた人
ポップ
ポップ
チームユニコネ 売る担当
趣味でいとこのたむーと仲間を集めてゲームを作って売っています。
担当箇所は、UI/UX/プロモーション/広報/サポートなど。
主にゲーム開発以外の部分を広く担当しています。
夢はたむーが作ったオモロいゲームを世界中の人達に遊んでもらうことです。
記事URLをコピーしました